メニュー

当院の特徴

内科

診療内容

  • 糖尿病
  • 生活習慣病

治療方針

糖尿病治療の基本は、患者さん自身による生活習慣の改善(過食を避け、適度な運動をする)の努力が最も重要で、これだけで血糖が良好となる例も多数経験しています。改善が不十分であれば適切な薬物療法を導入します。

糖尿病患者さんの大多数(90~95%)は2型糖尿病であります。しかも肥満あるいは肥満傾向の患者さんが多く、この肥満が糖尿病発症の原因の1つになっております。肥満状態を解消することが、治療効果を高める上で極めて重要です。

運動療法士による運動療法

「1ヶ月で1~2kg、3ヶ月で合計3~6kgの減量」に成功すると3ヶ月後にはHbA1cは7%以下に改善する事が期待されます。当院では初診時にそのことを説明し、患者さんの努力を促し、更にビデオ学習、栄養士による栄養指導を即日実施して理解を深めて頂くようにしております。初診後2,3ヶ月は薬を使わず、食事と運動療法のみで経過を見ます。減量に成功し、HbA1cが7%以下になればそのまま経過観察とします。減量できず、血糖が十分に改善していなければ薬物療法を導入します。

専属管理栄養士による指導

1型糖尿病の患者さんは、インスリン注射が必須ですが、過食や運動不足は血糖コントロールに影響しますので、やはり過食は避け、適度な運動の努力は必要になります。
食事療法や運動療法を継続する上で、患者さまが戸惑いを感じるときには、看護師、管理栄養士にいつでも気楽に相談できるようスタッフが常時待機しております。

患者会の様子

糖尿病は一生に渡って治療を継続することが必要です。糖尿病があっても「明るく、楽しく、たくましく」過ごせるように、「なごみ会」という患者会を設けており、その活動を支援しております。

整形外科

診療内容

  • 四肢・体幹の怪我(打撲、骨折、捻挫、脱臼など)、慢性的な障害(体幹・四肢の頑固な痛み・しびれ、各所の関節痛、筋肉や腱の痛みなど)
  • 特に膝関節の問題や悩み、スポーツに伴う怪我や障害については都内の大学病院レベルと同等の専門的なアドバイス、治療を行うことが可能です。

治療方針

四肢・体幹の怪我に関しては適切な初期対応と治療が最も重要です。クリニックレベルでは対応が困難な手術の必要性を即座に判断し、必要性があれば近隣の提携病院への紹介を行っております。手術が必要でない怪我に関してはサポーター、装具、ギブスなども併用しながら適切な経過観察と治療を行います。

慢性的な障害に関しては、原因をとことん追求した治療を提供致します。患者さんが何に困っているのか、なぜ困っているのか、背景(職業、生活習慣、スポーツ歴、過去の病気や怪我など)を踏まえてよく話を聞く診療を心がけております。それに追加して、詳細な身体診察とくまなく画像(レントゲン、超音波、CT、MRI)を読み取る技術を駆使して障害の原因を判断していきます。痛みや困っていることがあるのに、画像だけをみて問題がないとは決して言いません。慢性的な障害の原因は多岐に渡りますが、原因をしっかり見極めた上で治療を行う方針を徹底しております。必要に応じて提携病院でCT、MRIなどの検査をオーダーする場合があります。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME